ポケモンGOの捕まえたポケモンの個体値の調べ方

ポケモンGO
スポンサーリンク

ポケモンGOのポケモンですが、このポケモンにも個体値があるようです。

ポケモンの強さの基準としてはCPがありますが、
実際はこれだけではないようです。

具体的な数値を見ることはできませんが、
計算することができます。

海外のサイトですが、この個体値を計算する方法があります。

サイトは2つありますが、
内容はほぼ同じです。

お好きな方をどうぞ。
(ただし、すべて英語です)

例として、いま捕まえている一番強いポケモンで調べてみます。
(田舎なんでポケモンがしょぼいです)

ピクシー

まず1つ目のサイト。

https://jackhumbert.github.io/poke-rater/
(サイトにつながらなくなりました・・・)

PokeRater01
まず、ポケモンのところをクリックして対象のポケモンを選択します。

PokeRater 2

次はトレーナーレベルとArc Positionを設定します。
トレーナーレベルは自分のレベルを、Arc Positionというのは、
ポケモンの上にある半円みたいなものを実際のポケモンの画面のものと合わせるようにします。
(きっちりあわないので、だいたいでOK)

PokeRater2 2
最後にCPとHPを設定します。
これも実際のポケモンと同じ数値にします。

PokeRater2
そうすると、この部分がこのポケモンの個体値です。

ちょっとわかりにくいですが、
このポケモンは、攻撃とディフェンスは平均よりちょい上、
CPも平均よりちょい上、HPはちょい少なめ
ということが分かります。
(要するにいまいちですね・・・)

次は2つ目のサイト。

The Silph Road | Grassroots Pokemon GO Network
The Silph Road is a grassroots network of trainers whose communities span the globe and hosts resources to help trainers learn about the game, find communities,...

SILPHROAD
この「IV RATER」というところをクリックします。

SILPHROAD1
こちらもまずはポケモンを選択します。

SILPHROAD2
こっちのサイトでもARCという半円みたいなやつを設定します。
CPの数値に合わせてだいたいで。

SILPHROAD3
最後はHPとCPを設定します。

結果は・・・
SILPHROAD4
当然さっきと同じなのですが、数値化されているので分かりやすいと思います。

個体値としては、ATTACK + DEFENSE IVというものと、STAMINA IVというものになります。
これが最大値に近いほどつよいポケモンということになりますね。

このポケモンは、やっぱSTAMINA(ようするにHP)が低いですね・・・。

ポケモンGO
スポンサーリンク
ゲーマーではいかんのか